開運みちびかれツアー in 鎌倉
2014.11.1
みちびきヒーラーのマダム・レジーナです。
今回の開運みちびかれツアーは「鎌倉」です。総勢12名でした。(10/30開催)
普段の開運みちびかれツアーは少人数で出かけていますが、もっと気軽に参加していただきたきたくて、今回はみなさんご存知の鎌倉を選びました。
この日は晴れて最高にいい天気でした。
10時半に鎌倉駅に集合し、まずは江ノ電に乗って「長谷駅」へ。
長谷駅から歩いて、由比ヶ浜へ出ました。

みんなはしゃいでいますが、お天気がいいとテンションも上がりますね。
浜辺で桜貝を拾ってみたり、輪になっての自己紹介もここでしました。
そして、お目当ての『長谷寺』に向かいました。
長谷寺の入り口で記念撮影です。

気が付いたらもうお昼なので、お寺の中にある『海光院』でランチです。
この日はしっかり予約して行きました。

ランチを終えた後は、今回の特別企画『霊視によるワンポイントアドバイス』の時間。
おひとり様10分以内ということで、それぞれのテーブルで行われました。
くじ引きで同じテーブルになった人たちには、意外と共通点があるものです。
自分の番以外は他の人の話も一緒に聞くのですが、うんうんとうなずける部分も多かったように思います。
食事の後は、20分ほど自由時間を設け、各自お寺の中を楽しんでいました。
皆さん楽しそうで嬉しかったです。 帰りは光のシャワーで感謝をされました。

江ノ電に乗って、今度は『江の島神社』に向かいます。
海が綺麗でしたので、みんなで思わず写真をぱちり。

商店街を抜け「弁天橋」を渡ると、『江ノ島神社』です。(駅から徒歩20分ほど)
参道を進むと、鳥居が見えてきました。竜宮城を思わせる門があります。
ここからは徒歩組とエスカー組と別れて上まで行くことにしました。

長いエスカーを乗り継ぐと「本殿」に到着します。

またエスカーに乗り、さらに上がります。こちらは「中津宮」。朱色が奇麗です。

さらに上がり、広場に出ます。
そして、ここでのご褒美はなんといっても夕日です。
まるで、スポットライトのような光です。

あまりの美しさに全員、見とれていました。

一日鎌倉を堪能した私たちは、次回の再会を楽しみに解散したのでした。
みなさん、ご参加ありがとうございました。
次回の鎌倉ツアーは2015年3月を予定しています。
早春の鎌倉をお楽しみに。
みちびきヒーラーのマダム・レジーナです。
今回の開運みちびかれツアーは「鎌倉」です。総勢12名でした。(10/30開催)
普段の開運みちびかれツアーは少人数で出かけていますが、もっと気軽に参加していただきたきたくて、今回はみなさんご存知の鎌倉を選びました。
この日は晴れて最高にいい天気でした。
10時半に鎌倉駅に集合し、まずは江ノ電に乗って「長谷駅」へ。
長谷駅から歩いて、由比ヶ浜へ出ました。

みんなはしゃいでいますが、お天気がいいとテンションも上がりますね。
浜辺で桜貝を拾ってみたり、輪になっての自己紹介もここでしました。
そして、お目当ての『長谷寺』に向かいました。
長谷寺の入り口で記念撮影です。

気が付いたらもうお昼なので、お寺の中にある『海光院』でランチです。
この日はしっかり予約して行きました。

ランチを終えた後は、今回の特別企画『霊視によるワンポイントアドバイス』の時間。
おひとり様10分以内ということで、それぞれのテーブルで行われました。
くじ引きで同じテーブルになった人たちには、意外と共通点があるものです。
自分の番以外は他の人の話も一緒に聞くのですが、うんうんとうなずける部分も多かったように思います。
食事の後は、20分ほど自由時間を設け、各自お寺の中を楽しんでいました。
皆さん楽しそうで嬉しかったです。 帰りは光のシャワーで感謝をされました。

江ノ電に乗って、今度は『江の島神社』に向かいます。
海が綺麗でしたので、みんなで思わず写真をぱちり。

商店街を抜け「弁天橋」を渡ると、『江ノ島神社』です。(駅から徒歩20分ほど)
参道を進むと、鳥居が見えてきました。竜宮城を思わせる門があります。
ここからは徒歩組とエスカー組と別れて上まで行くことにしました。

長いエスカーを乗り継ぐと「本殿」に到着します。

またエスカーに乗り、さらに上がります。こちらは「中津宮」。朱色が奇麗です。

さらに上がり、広場に出ます。
そして、ここでのご褒美はなんといっても夕日です。
まるで、スポットライトのような光です。

あまりの美しさに全員、見とれていました。

一日鎌倉を堪能した私たちは、次回の再会を楽しみに解散したのでした。
みなさん、ご参加ありがとうございました。
次回の鎌倉ツアーは2015年3月を予定しています。
早春の鎌倉をお楽しみに。
スポンサーサイト